menu

ソロでもほぼ遊べるFF14のフリートライアルはここがスゴイ!期間は無制限でLv60までの蒼天のイシュガルドが遊べる!

フリートライアル

私自身、2016年8月末にフリートライアルを経て本格的にFF14をプレイし始めました。

その頃は14日間という期限が設けてあったのですが、現在のフリートライアルは期間が無制限となっています。
無料で長くプレイできるのはうれしいですよね!

FF14はMMORPGとして販売されているため、「ソロでは遊べないからプレイしない。」といった方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方に朗報です。

2022年3月現在、運営・開発では「ソロでも遊べるMMORPG」を目指し、ゲーム内のコンテンツにさまざまな改修を行っています。

2022年4月中旬に予定されているパッチ6.1からは、NPCを連れていける「コンテンツサポーター」というソロプレイシステムが実装され、ソロでもメインストーリーを遊ぶことが可能になる予定です。

このソロプレイシステムは随時追加される予定です。
現在分かっているのは、パッチ6.1で新生編メインクエスト(2.0範囲)のダンジョンが、パッチ6.2以降蒼天編メインクエストのダンジョンが対応します。

2022年中にはフリートライアルの範囲内である「新生エオルゼア」と「蒼天のイシュガルド」のメインクエストはソロプレイ可能になりますよ!

もちろん、通常のMMOように他の人との協力プレイができる機能もあります。

目次

FF14のパッケージ

FF14のパッケージ発売歴は以下のようになっています。

フリートライアルで遊べるパッケージ+月額課金が必要
2.x:新生エオルゼア
3.x:蒼天のイシュガルド
4.x:紅蓮のリベレーター
5.x:漆黒のヴィランズ
6.x:暁月のフィナーレ

PC版フリートライアルは以下のリンクからどうぞ。

ファイナルファンタジーXIV フリートライアル [ダウンロード]

プレイステーション用のフリートライアルは、PSストアからダウンロードできます。
また、2021年4月13日以降、プレイステーション5版用のフリートライアルもダウンロード可能になっています。

この記事では、FF14のフリートライアルで「できること・できないこと」をまとめています。
始めるときの参考にしてみてくださいね!

すぐに始めたい方は、新生編から最新拡張暁月のフィナーレまでが入ったコンプリートパックを購入しましょう!

PCはe-StoreやAmazon、そしてSteam、PSはPSストアから購入できます。
(ダウンロード版のみ。)

PC版はこちら(スクエニe-Store)
Win版/ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック[新生エオルゼア~暁月のフィナーレ]
Mac版/ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック[新生エオルゼア~暁月のフィナーレ]

Win版はAmazonでも販売中
ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック【新生エオルゼア~暁月のフィナーレ】【Amazon.co.jp限定】

フリートライアルでできること

全ワールドで8キャラクターまで作成可能
全ジョブレベル60まで上げられる(製作・採集ジョブ含む)
レベル60までのクエストがすべて遊べる
メインストーリーを蒼天のイシュガルド(パッチ3.56)完了まで進められる
パーティーを組んでダンジョンに行ける
死者の宮殿(通称ディープダンジョン)
ゴールドソーサー
フレンド登録
リンクシェル(LS)への加入
ハウスメイトの登録

まとめると以上のようなことまでが、フリートライアルでできる内容になります!

8キャラクターまで作成可能

キャラクターが8つまで作れます。
(1ワールドに1キャラクター。)

FF14には、キャラクターとして作成できる種族が8種族14部族ほどあります。
さらに、男女も分かれています。
(5.xで追加されたヴィエラは女性、ロスガルは男性のみ。)

https://jp.finalfantasyxiv.com/a_realm_reborn/world/#!/races

顔や髪型もバリエーションがあるので、組み合わせると膨大な数の外見になりますね。
8キャラクターまで作れると、いろいろ試せてうれしいかもしれません。

ただし、フリートライアルで作成できるのは、上記画像の5種族にアウラ族を追加した6種族。
ヴィエラ族とロスガル族は、コンプリートパッケージを購入後に使えるようになります。

ワンポイント裏技
暁月編PC版のベンチマークをインストールすると、全種族のキャラメイクを体験することができます。
こちらから:ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク

女性キャラメイクの記事はこちら。
【FF14】かわいいキャラで遊びたい!実際にキャラメイクしたものを種族別に公開!
【FF14】アウラの美人キャラはどれ?キャラメイクの幅が広いアウラをツノ別8種作ってみた

蒼天のイシュガルドまでのジョブをプレイできる!

ジョブ、メインクエスト、サブクエストなど、レベル60まで進めることができます。
FF14では、大型の拡張が出るごとに新しいジョブが追加されてきました。
拡張パックを持っていることが前提になる以下のジョブをフリートライアルで遊ぶことはできません。

紅蓮のリベレーター
・侍
・赤魔道士
漆黒のヴィランズ
・ガンブレイカー
・踊り子

Lv60まで遊べるものはすべて遊べる!

ストーリーのクエストやダンジョンにはレベルが関係していきます。

FF14の場合、フィールドは自由にソロで行動できますが、ダンジョンは4人もしくは8人のパーティを組んで突入する場所になっています。
(24人でいくダンジョンもあります。)

このダンジョンにもレベルが設定してあるのですが、ダンジョン・クエストともに、レベル60までのものを体験できるようになっています。

パーティープレイが基本のFF14ですが、コンテンツファインダーという自動マッチング機能があるので、そこから申請することで自動でパーティーが組まれる仕様になっています。

自分でフレンドに声をかけて集めたりする必要もなく、マッチングすれば好きな時にダンジョンに突入できます。

ただし、できないことにも書きますが、他のプレイヤーやフレンドを「じぶんから誘って」パーティーを組むことはできません。
(課金プレイヤー側からフリートライアル側を誘うことはできます。)
なので、フリートライアルの場合、月額課金しているフレンド側から誘ってもらうか、自動マッチング機能を利用してダンジョンに行くのが基本となります。

通常ダンジョンとは別に、死者の宮殿(通称ディープダンジョン/DD)と呼ばれる場所があります。

突入するたびにダンジョンの形状が変わる仕様になっているのですが、最深層はB200まであるコンテンツです。
これを全て遊ぶことができます。

経験値がたくさん入るため、レベリング(レベル上げ)にも、利用されています。

ゴールドソーサーは無制限で遊べる!

ゴールドソーサーとは、FF14内にあるアミューズメント(カジノ的な感じも)施設です。
ジョブ、レベル帯関係なく遊ぶことができます。

MGPという通貨を使って遊ぶため、ギルも関係なし!

フリートライアルでは、ゴールドソーサー内のイベントは、制限なく遊べます。
パッチ4.5から、麻雀とシューティングゲームが追加されました。

フレンド登録

フレンド登録も可能です。
しかし、誘ってもらわない限り、フリートライアル利用者側からフレンドに誘うことはできません。

また、フリートライアル同士の場合は、フレンド登録自体ができない仕様になっています。

リンクシェル(LS)への加入

リンクシェルとは、気のあった仲間同士だけで話せるチャット機能のことを指します。
FF14の世界にはさまざまなリンクシェルグループがあります。

雑談LS、特殊F.A.T.E用LS、身内同士のLS、同じ種族同士のLSなどさまざまです。
フレンドができた場合、LSを作ってもらうのも良いかもしれませんね。

ハウスメイトの登録

FF14では、個人ハウスを持つことができます。
いわゆる一戸建てですね!
マンションタイプになっているアパルトメントもあります。

そのハウスの中に入ったり、調度品や家具などの配置を考えたりする機能をフレンドにも追加できる機能が、ハウスメイト機能です。

通常はシェアハウスと呼ばれており、所有者がフレンドに対して「シェアリング機能」を使うことで所有者と同じようにハウスに行き来できるようになります。

フリートライアル中はハウスや土地の購入はできませんが、持っている人からハウスメイト登録をしてもらえば、許可のある範囲でインテリアを触ったり、機能を使えるようになりますよ!

フリートライアルでできないこと

フリートライアルでできないこと

できることが結構多いFF14のフリートライアルですが、できないこともあります。

レベル60以降のクエスト、ダンジョン等
他プレイヤーとのTell(個別チャット)
パーティーにフリトラ側から誘うこと
パーティ募集機能
フリーカンパニー(FC)の主催・参加
リンクシェルの主催
リテイナーの雇用
所持ギルの上限は30万ギル(それ以上は増えない)
マーケットボードの利用
ロドストの書き込み(閲覧は可能)

Tell機能が使えない

Tell(テル)機能とは、個人同士でおしゃべりできるチャット欄のこと。
これが、フリートライアルの場合、使えなくなっています。

ただし、チャットはその他にも、できることで紹介した「リンクシェル(LS)」もあります。
また、Say、パーティーチャット機能(party)がありますが、フリートライアルで使うなら、Sayか、パーティーを組んだときに使えるチャットがメインになりますね。

Say機能は、近くにいる関係ないプレイヤーのチャット欄にも表示される仕様になっています。

もし、だれかと話したいのであれば、Sayで話しかけ、パーティを組んでもらった状態で、PTチャットを使って話すのがオススメですね。

パーティー・フリーカンパニー・リンクシェルに関する制限

先にも書きましたが、パーティーに誘うことはできません。
また、パーティー募集をする板があるのですが、そこに募集を載せることもできません。

フリートライアルの場合は、すべて受け身になるということですね。

もう1つ、FF14にはフリーカンパニー(FC)という、いわゆるギルドを組織することができます。

FCでハウスをもてたり、カンパニークレジットというものを貯めて、経験値バフやテレポ割引を受けられたり、カンパニーチェストを使ってアイテムのシェアができたりします。

ただ、残念ながら、フリートライアルの場合、フリーカンパニーの主催も所属もできない仕様になっています。

リンクシェルは、先にも書いたように、加入はできますが主催はできません。

リテイナーの雇用ができない!?

リテイナーとは、倉庫番のような存在です。

じぶんのキャラクターがもてなくなった荷物を、リテイナーに預けることができます。
もちろん、アイテムだけではなく、ギルもですね。

ですが、フリートライアルではこのリテイナー機能を使えません。

ギルの上限は30万ギル

フリートライアル利用者が持てるギル(FFの世界の通貨)は、30万ギルが上限となっています。

マーケットボードの利用

FF14では、アイテムを出品し、マーケットボードで他プレイヤーに売りに出すことができます。

通称マケボと呼ばれるこの機能は、リテイナーを経由して出品するため、リテイナー自体が利用できないフリートライアルでは利用できません。

ロドストの書き込み

ロードストーンと呼ばれる機能があります。
日記が書けたり、プレイヤーの情報を閲覧したりといったことが可能です。

ほかのプレイヤーの日記にはコメントが残せるのですが、フリートライアルの場合はコメントは残せません。
ただし、閲覧だけは可能となっています。

Loedstone

フリートライアルを全力で楽しもう!

エオルゼアに旅立とう

フリートライアルの期間が無制限になったのは、メリットがとても大きいですね!

冒頭でも説明しましたが、フリートライアルで遊べる新生編は2022年4月中旬からソロでも遊べるようになります。

また、フリートライアルではプレイできませんが、パッチ5.xの「漆黒のヴィランズ」、パッチ6.xの「暁月のフィナーレ」では、すでに「フェイス」と呼ばれるシステムが採用されており、ダンジョンのソロプレイができるようになりました。

“ソロだと物足りない。みんなと難しいコンテンツを遊びたい!”
という方には「8人・24人用レイドダンジョン」、「極」、「零式」、「絶」といった高難易度レイドも実装されていますので、そちらで遊ぶと満足できると思います。

もちろん、フリートライアルもパッチ3.xまでの高難易度コンテンツがプレイできますよ!

仲間とも遊べるし、ソロでも遊べる。
それが、FF14です。

フリートライアルの無制限をしっかり利用して、エオルゼアの世界を楽しんでしまいましょう♪

2021年11月23日発売予定のパッチ6.0暁月フィナーレからダウンロード版のみの販売になりました。
ですので、これから始めるならダウンロード版の「コンプリートパック」を購入するといいですよ!

PC版はこちら(スクエニe-Store)
Win版/ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック[新生エオルゼア~暁月のフィナーレ]
Mac版/ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック[新生エオルゼア~暁月のフィナーレ]

PS4およびPS5の場合も、暁月のフィナーレからダウンロード販売のみに変わります。

ブログランキングに参加しています!
スポンサードリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

2016年開始のヒカセンブロガーです!プレイしていくうえでの「わかった!」を形にするのが好き。後発組でも迷いなく取り組めるようパッチごとに記事を見直しています。

目次