ストーリーを進めると雇用できるリテイナー。
わたしは現在、4名のリテイナーを雇っています。
FF14でのリテイナーシステムの解説やできること、追加リテイナーの雇用方法までをまとめました。
リテイナーシステムってどんなもの?
FF14では、じぶんのキャラクターだけでアイテムが持てない場合、リテイナーを雇うことで、アイテムの保管数を増やせるようになります。
リテイナーはアイテムの保管だけではなく、以下のようなことを行ってくれます。
- アイテム・ギル・シャード等の保管(倉庫)
- 手持ちのアイテムを売却できる
- マーケットボードに出品できる
- アイテムの採取、収集などができる
なお、ゲームをはじめてすぐに雇うことはできません。
メインストーリーを進めていくと雇えるようになりますよ!
各国マーケットにいる、リテイナーが雇用できるNPC(担当者)に話しかけましょう。
こちらがグリダニアにいるリテイナー担当者のパーネルさんです。
他の担当者名はこちら。
ウルダハ:チャチャビ
イシュガルド:プルニヤ
クガネ:カザシ
リテイナー担当者は必ず各国マーケットの近くにいます。
雇用できる人数
最初から雇えるリテイナーの数は、2人です。
人数は、最大8人まで雇うことできます。
3人目から月額課金が必要
2人までは無料で雇えますが、3人目からはモグステーション経由で契約する必要があります。
そう、リアルな課金制なんですね(涙)
料金はリテイナー1人につき、30日/216円。
課金して雇えるのは最大6名まで。
(無料2名+課金6名で最大8名になります。)
MAX契約すると、毎月1,296円になる、ということですね。
わたしは、いまのところ2人のみの追加になっています(合計4人)。
リテイナーを追加して雇ってみよう
3人目からのリテイナーは、まずモグステーションから契約後、ゲーム内で追加していきます。
手順をまとめました。
リテイナーをモグステーションから雇う
追加リテイナーを雇う場合、モグステーションから契約をします。
モグステーションはこちらから。
リテイナーの契約は、各サービスの契約手続きから行っていきます。
追加リテイナー手続きをクリックすると、リテイナーの追加項目に移行後、決済画面に移行します。
今回追加するのは1名。
間違いがなければ、そのまま進みます。
「次へ」を押すと、決済完了です。
わたしは普段から3ヶ月まとめて契約更新をしているため、リテイナーも3ヶ月ごとの更新になりました。
そのため、追加リテイナーは1名ですが、料金は612円になっています。
(まとめて契約することで、少し割引されるんです♪)
契約したら、リテイナー窓口に行こう
モグステーションで契約したら、次はゲームにログインをします。
そのまま、マーケットのリテイナー雇用窓口に足を運びましょう!
先ほどのパーネルさんに話しかけると、「雇用状況の確認」をしてくれました。
モグステーションで手続きが完了していれば、追加で雇えるようなっているはず。
無事に雇用できるようです。
リテイナーは、容姿、名前、性格の3つを決めることができます。
容姿は、プレイヤーキャラクターを作成するときと同じようにキャラメイクができますよ!
参考リンク
【FF14】かわいいキャラで遊びたい!実際にキャラメイクしたものを種族別に公開!
わがリテイナーたちは、全員男子で攻めております(笑)
エレゼン男子。
はじめてのリテイナーさんが、性格がめんどくさがりっぽいです。
ララフェル男子。
2人目の謙虚なリテイナーさん。
ミコッテ男子。
ちょっとお調子者のリテイナーさんで、新人さん。
イケメン万歳!
……と、こんな感じでリテイナーを雇うことができます!
メインをすすめてリテイナーを雇用できるようになったら、所持品に困ったら、参考にしてみてくださいね〜♪