死者の宮殿のB1からB50ボスまでの攻略と解説記事です。
死者の宮殿が初めての方は、仕様や詳細について以下の記事にまとめていますので、参考にしてみてください。

B50までの基本攻略
B50まではミミックを含むほぼすべてのモンスターにスタンが有効です。
睡眠、バインド、ヘヴィ等も有効な雑魚がいますので、関連スキルを適宜使ってみてください。
B50までは誘引を踏んでも大きく崩れることはなく、対処可能です。
全滅リスクが高いのは、ソロペアのとき、「コブラを釣った状態でトード化」、「スライムを複数釣ってしまったときのラプチャー」です。
また、魔土器はそこまで温存する必要がないので、あまり考えすぎずに使ってみるといいと思います。
B1-B9
赤字のモンスターは要注意
オレンジは少し注意
モンスター | 感知方法 | 特徴 |
---|---|---|
ロストゴブリン ジズ | 視覚 | 巡回 |
バット ヤーゾン | 音 | ヤーゾンは物理ダメージアップのデバフを巻いてくる |
アンテロープ デスマウス コブラン | 視覚 | 特になし |
ヒッポセルフ ビートル | 接近 | 特になし |
ホーネット | 接近 | 一定時間経過後のファイナルスピア 大ダメージのため、HP残量によっては即死 |
ダングビートル | 視覚 | 巡回 ライノアタックは壁を使った視線切りが可能 |
B10ボス:パレス・デスゲイズ

注意は全体攻撃の「エアロブラスト」。
継続ダメージを付与してくるので、これに合わせて回復スキルやポーションを使いましょう。
強化値が低いときの攻略法としては、サキュバスを持っていたらひたすらそれで焼くだけ。
全体攻撃前くらいに削りきれます。
とくに、ヒーラーソロで挑む場合はおすすめです。
とはいえ、サキュバスが出ていないこともありますので、そのときは自己強化+防御強化を割って攻略します。
B11-B19
モンスター | 感知方法 | 特徴 |
---|---|---|
リビング・ウェルク トード ウラグナイト | 視覚 | 特になし |
スライム | 音 | 戦闘開始から一定時間後に無詠唱の即死攻撃を発動 |
プリン | 接近 | 巡回 |
ナンカ ニンキナンカ オチュー | 音 | オチューはスロウを付与する攻撃をしてくる |
コブラ ビロコ | 視覚 | 巡回 コブラを釣ってるときにカエル化すると捕食される |
モルボル | 接近 | 臭い息に注意 |
シードリング | 音 | 毒スタック攻撃をしてくるのでヒーラー・DPSは注意 |
B20ボス:スパージ
自己強化・防御強化を割ってサキュバスを使い、すべてを丸焼きすると早いので、途中の雑魚2体もまとめて焼きます。
サキュバスが切れたら通常攻撃で楽に倒せます。
強化値が低くても有効です。
サキュバスを持っていない場合、雑魚2体が湧いたあとはそれらを優先的に倒しつつ、ボスを削っていきます。
強化値が低い場合やタンクヒーラーの場合は、自己強化・防御強化を割っていると安定します。
意外と強攻撃が痛いので秘薬をしっかり割るか、軽減、回復スキルを合わせます。
B21-29
レベリングをしっかりやっていくことが最も重要です。
フロアが進むごとにモンスターのレベルもあがっていきますが、そのときに自身とのレベル差が大きくなってしまうと、攻撃が入らないことがあります。
また、ミミックはレベルが高い状態で出現しますので、ミミックのAAでも瀕死になります。
タンクであっても耐えられないことがあるため、周囲の雑魚とレベル差が開きすぎないようにしましょう。
モンスター | 感知方法 | 特徴 |
---|---|---|
ドレイク | 視覚 | 炎の鱗バフがついていると反射ダメージ |
プーク アダマンタス ペイスト スプリガン クレイビースト | 視覚 | アダマンタスにスタンは無効 |
デュラハン スカネテ ミノタウロス | 視覚 | 巡回 スカネテはチャープ(睡眠)をする ミノタウロスのスイングに注意 |
ウィヴル | 接近 | ヒーラー・DPSの場合、攻撃が痛い |
マロリス | 接近 |
B30ボス:ニンギジッタ

炎床と氷床を定期的に吐いてくるので、中央に落とさないよう外周で処理しましょう。

ボスが中央に向かったらついていき、ボス足元で「フィアーミスト」を回避します。
B31-39
脅威を感じるモンスターはいませんが、接近感知のモンスターが多いです。
また、範囲攻撃を放ってくるモンスターが多いので、立ち位置に注意します。
モンスター | 感知方法 | 特徴 |
---|---|---|
サキュバス カトブレパス グルマン | 視覚 | 巡回 |
オーガ | 視覚 | スタン無効 |
アイ | 視覚 | アイズオンミーは壁での斜線切りが有効 |
ダハーカ ハーゲンティ | 視覚 | 特になし |
ボギー | 音 | 特になし |
ヘクトアイズ マミー トルバドゥール モンク | 接近 | モンクの「サッカー」は吸い込み |
B40ボス:イシュタム
ヒーラー・DPSの場合、防御強化を割っておくと安心です。
サキュバスで雑魚ポップまで殴り続けて被ダメアップをスタックさせておきます。

ダメージエリアは邪魔にならない場所に捨てます。

2体雑魚が湧いたら必ず討伐すること。
その後の「スクリーム」で身動きが取れなくなるので、詠唱が見えたら秘薬を割って耐えます。

タンクの場合、スクリーム自体はそれほど脅威ではありませんが、雑魚の討伐が遅れると危険なのでバーストを雑魚に合わせると安定します。
B41-50
モンスター | 感知方法 | 特徴 |
---|---|---|
ガーゴイル デーモン ナット ブラッドガード ヘルハウンド ドラゴン | 視覚 | |
マンティコア | 視覚 | 巡回 リッパークロウは前方攻撃→背面に移動 |
ナイト ペルソナ | 接近 | ペルソナのパライガは沈黙・スタン |
ブフート | 接近 | パライガで麻痺を付与 スタン、沈黙が有効 |
レイス グレイブキーパー | 接近 | 巡回 |
B50ボス:漆黒のエッダ


インヘルス2回繰り返すとき、ドーナツ範囲からボス中心の範囲攻撃(もしくは逆)を繰り出すので、忘れず避けましょう。

また、外周に出現するモンスターから直線範囲、または円範囲攻撃がきますが、ドーナツ範囲のインヘルスと時間差でくるので、落ち着いて対処します。
全体攻撃のブラックハネムーンに軽減や秘薬をあわせると安定します。
強化値ゼロから始める死者の宮殿攻略動画
強化値ゼロから始める攻略動画です。
初めて死者の宮殿に挑戦される初見の方向け動画になっています。
ソロペア向けB100までのボスだけ解説動画
B100までのボスだけの攻略動画です。