
パッチ3.1で追加された武器製作コンテンツ「アニマウェポン」についてまとめました。
AWはパッチ5.x時点でもミラプリ用として人気が高く、パッチ合間にコツコツと製作しているプレイヤーも多くいます。
大幅な緩和も入っているため、この記事ではパッチ5.x時点でのAW製作のための必要素材の入手方法と進め方をまとめました。
アニマウェポンクエストの開放と受注条件

クエスト名:その名をアニマウェポン
受注レベル:ファイター/ソーサラー レベル60
受注場所:ロウェナ(イディルシャイアX:5.7 Y:5.5)
受注条件:メインクエスト「蒼天のイシュガルド」をコンプリートしている
2本目以降は、アジス・ラーにいるNPC「アルダシール」から「新たな武器の創造を」にて受注できます。

なお、武器製作は並行して製作できません。
1つのジョブの武器が完成するまでは、他の武器で進められなくなりますので、他のジョブでクエストを上書きしないよう注意してください。

第一段階:新たな武器の創造を
武器創造のために「星極のクリスタル」、「霊極のクリスタル」の入手を指示されます。
この2種類のクリスタルを入手するために、イシュガルド地方の各エリアで発生しているF.A.T.Eをこなします。
金評価を取れると一定確率で各種発光性クリスタルがドロップします。
全部で6種類。
発光性アイスクリスタル/クルザス西部高地
発光性アースクリスタル/高地ドラヴァニア
発光性ウォータークリスタル/低地ドラヴァニア
発光性ウィンドクリスタル/アバラシア雲海
発光性ファイアクリスタル/魔大陸アジス・ラー
発光性ライトニングクリスタル/ドラヴァニア雲海
なお、新生編の武器製作コンテンツ「ゾディアックウェポン」を持っている場合は、この段階をスキップできます。
ただし、もとのZW武器は消失しますので注意してください。
これらのクリスタルを集める場合、クエストを受注した状態でFATEをこなすことで入手できるため、FATE時のジョブはなんでも構いません。
また、クエスト進行中であれば何個でもドロップしますので、まとめて集めておくこともできます。
6種類集まったらモードゥナに戻り、NPC「シンドニー」から2種類のクリスタルを入手します。

アジス・ラーのアルダシールのところへ行き、アニマウェポンを入手したら第一段階終了です。

「●●・アニマ」という武器になります。
第二段階:英雄の軌跡
アニマウェポンを装備した状態で、再びアルダシールに話しかけることでクエストを受注できます。
英雄の足取りをたどるため、以下のダンジョンをクリアするように指示されます。
コンテンツはクエスト受注時のジョブで進行する必要があります。
Lv50/氷結潜窟 スノークローク大氷壁
Lv50/逆襲要塞 サスタシャ浸食洞(HARD)
Lv50/遺跡救援 カルン埋没寺院(HARD)
Lv50/幻龍残骸 黙約の塔
Lv50/武装聖域 ワンダラーパレス(HARD)
Lv50/邪教排撃 古城アムダプール(HARD)
Lv51/廃砦捜索 ダスクヴィジル
Lv53/霊峰踏破 ソームアル
Lv55/邪龍血戦 ドラゴンズエアリー
Lv57/強硬突入 イシュガルド教皇庁
これらは人数制限解除でも可能になっています。
武器はダンジョンを出る際に装備していればOKですので、最新装備で突入し、出る際に装備し直すのを忘れないようにしましょう。
Lv80ジョブでの制限解除の場合、おおむね6〜10分で1つのIDを回れます。
また、このあとの工程で軍票をたくさん使うことになるため、ID装備品を集めながら進めると良いです。
グランドカンパニーの希少品納品で軍票を稼ぐことができます。
すべて回ったら、アニマウェポンを外した状態でアジス・ラーのアルダシールに話しかけます。

「●●・アウォーク」という名前になりました。
これで第二段階の強化は完了です。
光の帯をまとうようになります。

第三段階:煌めくアニマウェポン
ゲロルトからアイテムの入手を指示されます。
指定のアイテムはモードゥナにいるNPC「クリスティアナ」から交換できますが、入手するために素材を集める必要があります。
アイテム名 | 素材名 | 交換アイテム |
エンチャントラバー | ||
謎めいた骨片×10個 | 詩学150×10 | |
アダマンフランシスカ×4個 | 軍票5000×4 鍛治秘伝書3巻 |
|
アラグの上級硬化薬 | ||
謎めいた貝殻×10個 | 詩学150×10 | |
チタンアロイミラー×4個 | 軍票5000×4 錬金術秘伝書3巻 |
|
神聖水 | ||
謎めいた原石×10個 | 詩学150×10 | |
破魔矢×4個 | 軍票5000×4 木工秘伝書3巻 |
|
アラグの上級触媒 | ||
謎めいた種子×10個 | 詩学150×10 | |
ブリオッシュ・デ・ロワ×4個 | 軍票5000×4 調理秘伝書3巻 |
必要詩学:合計6,000個
必要軍票:合計80,000票
アダマンフランシスカ、チタンアロイミラー、破魔矢、ブリオッシュ・デ・ロワの4つはクラフターでも製作できますが、マイスターでないと製作できない上に、素材集めに少々手間が掛かるので軍票交換がおすすめです。
軍票と交換する場合、階級を「少○士」以上にしておく必要があります。
上がってない場合はこちらを参考にあげてみるのも良いでしょう。
詩学交換品の謎めいたシリーズはモードゥナのNPC「オーリアナ」、イディルシャイアNPC「ヒスメナ」の「特殊武器関連」から交換できます。

詩学はコンテンツやモブハンやエウレカで集めるのが効率的です。
必要素材をアジス・ラーのゲロルトに渡すと強化が完了します。
「ロンゴミアント」
この段階で武器の名称がジョブごとに大きく変化します。
第四段階:人造精霊の声
受注後、すぐに「アラグの絶霊油」を持ってくるように指示されます。
アラグの絶霊油は詩学で交換できます。
イディルシャイアかモードゥナに行き、「特殊武器関連」項目から交換します。
●必要詩学:1750(1個350)
集めたら「所持」した状態でアルダシールに話しかけて完了です。
(装備しているとクエストを完了できません。)
「竜騎士のAW:ロンゴミアント・コンダクト」

第五段階:人造精霊は開花する
アニマウェポンは、ここからが正念場です。
必要アイテムは「クリスタルサンド」と「硬霊性岩」の2種類ですが、とにかく必要数が多いです。
必要数:各80個
硬霊性岩:詩学75個で1個と交換
クリスタルサンド:NPCウランから指定素材を納品して交換
以下はクリスタルサンドの交換素材一覧の画像です。

パッチ5.x時点でいくつか入手困難なものがあります。
属性マテリガはすでに入手できないため、マケボでもかなり高額になっているのでおすすめできません。
ですので、入手のしやすさを重視して以下の方法をおすすめします。
ギャザクラをあげている場合
ロウェナの手形:製作青貨(黄貨交換)
ロウェナの手形:採集青貨(黄貨交換)
鍛人・工匠のデミマテリア・デミマテリラ(分解)
ギャザラー・クラフターの黄貨で交換できます。
各種「お得意様取引」や「ロウェナ商会取引」を利用して稼いでいきましょう。
鍛人・工匠のデミマテリア・デミマテリラは、不要な装備を分解することで入手できます。
確定ではないので、入手できたときに活用していきましょう。
軍票交換品
ムーンストーン(軍票4000)
軍票交換品です。
グラカンの階級が大○士になっている場合に交換できます。
蒼天リーヴ
虫入りアンバー
リーヴ権を使用します。
多少ガチャ要素があるので確定で入手できるわけではありませんが、効率はとても良いです。
▶︎シュガルドの神殿騎士リーヴLv50「討伐任務:リバーズミートの魔物退治」

効率良くすすめる方法
リーヴ開始後、宝箱を開けたのち中止を選択、ない場合も中止を選択したうえで再挑戦を選びます。
アイテムは手元に残るので中止を選択しても大丈夫ですが、リーヴ権は消費します。
(ギルや経験値等の報酬は入手できない。)

クルザス西部高地のこの場所からリーヴをスタートします。

宝箱は以下のオレンジ○あたりに出現するので、見逃さないようにしましょう。

宝箱の出現率は15〜20%程度と予想されます。
実際にやってみたところ、リーヴ権100枚につき17個ドロップしました。
詩学交換品
レベリング等をしていて詩学があふれやすい場合、すべてを賄うこともできます。

硬霊性岩
謎めいた素材(骨片、貝殻、原石、種子)
ハイエンチャントインク
サベネアの霊薬
コンテンツで入手
マハ古銭(ヴォイドアーク)
アラグの魔触媒(クリスタルタワー関連)
必要数が多いので現時点で持っているなら活用するという程度になります。
ステータスを高める
イディルシャイアのNPC「ウラン」に話しかけて、人造精霊を強化していきます。
成長進度はイベントアイテムに入っている「アニマグラス」でいつでも確認できます。

ジョブに応じたステータス値を強化できますが、パッチ5.x時点でAWはミラプリ用となっているため、好きな値を上昇させて構いません。
強化完了で、クエスト達成です。
「オーバーロードトライデント」

第六段階:人造精霊の未来
ここからは活性化クラスターを集めることになります。
必要量は50個。

双子のクエストを受注してからコンテンツをクリアすると、一定数の活性化クラスターがもらえます。
コンテンツルーレット:レベリングを攻略で、活性化クラスター18個入手。
アンジェレト
コンテンツルーレット:レベル50・60・70ダンジョンを攻略で、活性化クラスター1個を入手。
また、NPC「ヒスメナ」の「特殊武器関連」から詩学と交換も可能です。
活性化クラスター1個:詩学40個
双子のクエストは1度発生すれば、AWの受注進度に関わらずいつでも受注できます。
2本目以降のAWを製作する場合、双子のクエストを受けてからレベリングしておくと、事前に集めておくことが可能です。
ただし、週に1回という制限があります。
「オーバーロードトライデント・シャープ」
エーテルをまとい、光るようになりました。

「ホワイトザールケーン・シャープ」
こちらは白魔道士の杖です。

第七段階:人造精霊は咲き誇る
指定されたコンテンツを攻略していきます。
レベル80になっていれば、制限解除で楽に攻略できます。
Lv60/神聖遺跡 古アムダプール市街(Hard)
Lv60/稀書回収 グブラ幻想図書館(Hard)
Lv60/霊峰浄化 ソーム・アル(Hard)
クリア時に自動的に入手できるアイテムをゲロルトに渡します。
その後は「加工システム」からクエストを受注し、「認証システム」に話しかけて進めていきます。
魂の凝縮
ここからは「輝き集め」と呼ばれている「魂の凝縮」を進めていきます。
製作中のAWシャープを装備した状態で、特定のコンテンツを攻略することで、輝きが凝縮されていきます。
装備せずコンテンツを進行した場合、魂の凝縮はされません。
凝縮の進行度はイベントアイテムにある「改良型アニマグラス」で確認可能です。

凝縮の度合いとボーナス
魂の凝縮には2種類の度合いがあります。
通常状態の「大きく凝縮した」
ボーナス発生時、もしくは零式コンテンツの「とても大きく凝縮した」
ボーナスとは、必ず「とても大きく凝縮した」という状態になることです。
「時間帯ボーナス」
「ランダムボーナス」
の2種類があります。
奇数時間に「とても大きく凝縮した」となった場合は時間帯ボーナスが発生していることになります。
ボーナスの継続時間は発生から2時間です。
例)15:00に発生した場合、17:00までがボーナスタイム。
しかし、奇数時間に必ず発生しているわけではなく、発生する時間はランダムです。
また、もう1種類のランダムボーナスは、時間帯ボーナスが発生していない時間に発生します。
時間帯ボーナスが発生する時間に突入し「とても大きく凝縮した」となったけれど、2回目以降ならなかった場合はランダムボーナスです。
そのときは、時間帯ボーナスは発生していません。
周回回数の目安
「大きく凝縮した」:60〜68周程度
「とても大きく凝縮した」:30〜34周
※時間帯ボーナスをフルに活用すると2時間強で溜められる。
私自身が溜めたときは、「大きく凝縮」で28周、時間帯ボーナスに1時間当たり「とても大きく凝縮」で17周しました。
ソロ周回用おすすめ対象コンテンツ
周回時参考IL/IL430:竜騎士、IL460:白魔道士
通常で「大きく凝縮した」となるIDです。
IDごとに凝縮の度合いに差はないので、得意なIDで周回しましょう。
ブレイフロクスの野営地(Hard)/1周:約4分〜5分弱
古アムダプール市街/1周:約5〜6分
カッパーベル鉱山(Hard)/1周:約5〜6分
ワンダラーパレス/1周:約7分
シリウス大灯台/1周:約6分
PT募集用おすすめコンテンツ
「制限解除 AW輝き集めPT」として募集を出します。
アレキサンダー天動編零式1層/1周7〜8人で5分程度
零式コンテンツなので6人以上集めていくと効率よく周回できます。
失敗すると全滅に繋がるギミックがあるので、周回する場合はある程度予習が必須です。
新生ソウルストーンの製作

新生ソウルストーンを製作します。
必要素材は、「謎めいた結晶を15個」のみ。
●入手方法
軍票交換品:4,000票/1個
詩学:100個/1個
「竜騎士のAW:アラドヴァル」

第8段階:人造精霊の相棒
最後のクエストです。
AWを装備して、以下の蛮神戦に挑みます。
制限解除でも突入可能です。
ここでは、コンテンツ退出時に装備していればOKですので、ILの高い武器で進めた場合、退出前にAWを装備することを忘れないようにしましょう。
参考までに、Lv80のIL480、ソロで突入したときのクリアタイムも掲載しておきます。
真イフリート討滅戦:1分未満
真ガルーダ討滅戦:約1分程度
真タイタン討滅戦:約4〜5分
善王モグル・モグXII世討滅戦:約2分
真リヴァイアサン討滅戦:約1分強
真ラムウ討滅戦:約1分20秒
真シヴァ討滅戦:約1分
真ラーヴァナ討滅戦:約1分
真ビスマルク討滅戦:約5分30秒
真タイタン注意点
グラナイトジェイル化した場合、大幅なダメージ低下デバフが付与されます。
エスナでデバフ解除できるので、ヒーラーは時間短縮が可能ですが、その他の場合はデバフを受けた状態で戦闘を進めることになります。
真ビスマルク注意点
2体雑魚フェーズがきついです。
雑魚同士を近づけると、被ダメージ低下バフが2体ともに付与されてしまいます。
ソロ狩りの場合、1体を倒すのにかなり時間が掛かるので、回復アイテム等もしっかり持ち込んで耐えながら処理します。
ここまではソロ狩り可能な蛮神です。
以下の三闘神戦は、タンク、ヒラ以外はソロ狩りが難しいかもしれません。
竜騎士ではクリアできませんでした。
魔神セフィロト討滅戦
女神ソフィア討滅戦
鬼神ズルワーン討滅戦
すべての蛮神を回り終えたらアルダシールのもとへ向かいます。
「古式エンチャントインク」は、詩学500個でイディルシャイアのヒスメナから交換できます。
これで完成です。
「竜騎士のAW:アラドヴァル・ルクス」

「召喚士のAW:ミメーシス・ルクス」

レプリカを入手する
アニマウェポンはレプリカがあります。
1つ前のデザインのほうが良かった等ある場合は、製作したものに限りアジス・ラーのNPC「復元システム」からレプリカを入手できます。

光る武器が欲しいならこちらの方法もどうぞ
アニマウェポン(通称AW)は過去コンテンツになっており、ここに紹介した通り入手までの工程も多く複雑な仕様になっています。
クエストをコンプリートするまで1つのジョブでしか進められず、同時製作もできません。
単純に光る武器が欲しい場合、パッチ4.1で追加されたエウレカウェポン(通称EW)のほうが製作は効率的かつ早く進められます。
ジョブの縛りもありません。
AWとEWは過去の武器なのでミラプリ用以外で使うことはありませんが、光り方や形状などデザインがとても凝っています。
また、漆黒編の武器製作コンテンツ「レジスタンスウェポン」も始まっており、パッチ5.41時点でIL500の武器が入手できます。
こちらは今後も追加が予定されています。
おすすめリンク【FF14】レジスタンスウェポン【RW】製作の開始と流れ