menu

【FF14】モーエンツール製作クエストの開放と必要素材の入手方法(パッチ6.38対応)

暁月編のクラフター・ギャザラー用の道具強化コンテンツです。
モーエンツール製作の解放には、漆黒編のミーン工芸館をコンプリートする必要があります。

クエスト名職人に寄り添う新道具
受注レベルギャザラー/クラフター レベル90
受注場所チョラ・ゾイ(クリスタリウム X:7.9 Y:11.3)
受注条件メインクエスト「暁月のフィナーレ」、エクストラストーリー「ミーン工芸館」をコンプリートしている
モーエン商会と取引を開始している

モーエン商会はユールモアにいるNPC「モーエン」にギャザラー・クラフタージョブで話しかけると開始できます。

目次

道具の入手方法

クエスト開始場所はクリスタリウムです。

ストーリーを進めて、NPC「チョラ・ゾイ」から、「モーエン・○○」という道具を入手します。
1ジョブ目はNPCからチェストがもらえますが、2ジョブ目からは白貨1500枚と交換です。

強化素材自体でも白貨をたくさん使うため、お得意様取引や収集品製作などで稼ぎましょう。

クラフター

クラフター用モーエンツールの強化方法です。
強化するときは、モーエンツールを装備し、指定された商品を製作することで強化されていきます。

モーエンツールのレシピは強化が進むにつれて難易度があがっていきます。
2回目の強化までに「インダガトルシリーズ」を準備しておくことをおすすめします。

主道具は必要ないので、副道具と左側装備、アクセサリを準備しましょう。
自身で製作するか、マーケットボードで購入可能です。

製作する場合は、秘伝書10巻が必要です。

納品場所はクリスタリウムのミーン工芸館近くにいるNPC「キナーナ」にて行えます。

強化1回目

指定された収集品を納品し、モーエンツールの一時加工部材を60個取得します。

収集価値900以上のものを製作できる場合、1つの交換で3個入手可能です。
全20個製作で必要個数を満たせます。

強化用アイテム「モーエン商会特選○○」は、白貨で交換できます。
以下の表は必要になる素材です。

ジョブ素材入手方法
木工師
甲冑師
アイアンウッド原木エルピス/ポイエテーン・オイコス
鍛治師ブリギアンゴールド鉱ガレマルド/キャンプ・ブロークングラス
彫金師蒼鉛鉱嘆きの海/涙の入り江
革細工師
裁縫師
アルマスティの毛バイカラージェム
ガレマルドのフィールドモンスター
錬金術師ペタルダの鱗粉バイカラージェム
エルピスのフィールドモンスター
調理師シジリティス茶葉エルピス/アナグノリシス天測園

1個製作につき、2個使用します。
素材はリテイナーでも入手可能ですが、リテイナーに依頼する場合は自身で採取した実績が必要です。

一次加工部材製作マクロ

参考までに、以下のマクロで製作したときの自身のパラメータです。

作業精度:3652〜、加工精度:3731〜、CP:545〜
飯・薬なし

左側はインダガトルHQ装備、副道具・アクセサリはインテグラルHQに禁断している状態です。

/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.2>

強化2回目

1回目同様、指定された製作物を納品し、モーエンツールの二次加工部材を90個取得します。
収集価値1100以上が製作できる場合、30個製作すると完了です。

ジョブ素材
木工師
甲冑師
インテグラル材×1
コンドライトインゴット×1
鍛治師
彫金師
スタークォーツ×1
コンドライトインゴット×1
革細工師インテグラル材×1
カエアンビロード×1
裁縫師カエアンビロード×1
オピオタウロスレザー×1
錬金術師活力の幻水G5×2
心力の幻水G5×2
調理師黒麦粉×2
パームシュガー×2

必要な原材料

アイテム原材料
インテグラル材インテグラル原木
コンドライトインゴットコンドライト
闇霊銀鉱
スタークォーツスタークォーツ原石
鉄雲母砥石
カエアンビロードカエアン綿
オピオタウロスレザーオピオタウロス粗皮
エブラーナアルメン
活力の幻水G5×2地下天然水
ルナテンダーの花
ライムバジル
心力の幻水G5×2地下天然水
ルナテンダーの花
タイガーリリー
黒麦粉×2黒麦
パームシュガー×2パームシロップ

二次加工部材製作マクロ

インダガトルHQ装備に部分的に禁断している状態です。
副素材を1つだけHQにすると収集価値MAXで作成可能です。

作業精度:3838〜3844、加工精度:4003〜4035、CP:648〜657
飯:チャイ・トゥ・ヴヌーHQ、薬:魔匠の薬酒HQ

装備更新中の暫定なので、今後更新していきます。

/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション
/echo 次のマクロへ <se.6>

/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>

ギャザラー

モーエンツールはギャザラースクリップ:白貨1500枚と交換できます。
ギャザ白貨は以下の方法で稼ぐのがおすすめです。

園芸・採掘は収集品と指定アイテムの2種類を納品し、強化アイテムを180個ずつ取得する必要があります。
指定されたアイテム類は、どちらも同じ場所で採取できます。

園芸師

強化第一段階

強化第二段階

採掘師

強化第一段階

強化第二段階

漁師

強化第一段階

プラチナホース
釣り餌:モーエンボール(ギャザ白貨と交換)
釣り場:始まりの湖(レイクランド/オスタル厳命城)
釣る数:最低30匹(収集価値110〜で2個)

「プラチナホース」の釣り場は、レイクランドの「始まりの湖」です。
プラチナホースは弱振(!)で、セイムキャストが可能です。

この釣り場で釣れる弱振の魚は3種類いるので、トレードリリースを使っても効果は薄い。
数を釣っていく方向のほうが良いかもしれない。

グレイヴキーパー
釣り餌:モーエンボール(ギャザ白貨と交換)
釣り場:シーゲイザーの入り江(コルシア島)
釣る数:最低30匹(収集価値665〜で2個)

「グレイヴキーパー」はユールモア近くのシーゲイザー入り江で釣れます。
振動は強振(!!)。
他で釣れるものが弱振ですが、泳がせ釣りはできないので見送ります。

強化第二段階

シークインピラルク
釣り餌:モーエンボール(ギャザ白貨と交換)
釣り場:トゥシ・メキタ湖(ラケティカ大森林)
釣る数:最低40匹(収集価値998〜で2個)

シークインピラルクは強振(!!)です。
泳がせ釣りでは釣れないのと、他に強振の魚はいないのでわかりやすいです。

ブログランキングに参加しています!
スポンサードリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

2016年開始のヒカセンブロガーです!プレイしていくうえでの「わかった!」を形にするのが好き。後発組でも迷いなく取り組めるようパッチごとに記事を見直しています。

目次