
南方ボズヤ戦線で使用する専用アクション「ロストアクション」についてまとめています。
パッチ5.3時点でのロストアクションは、エウレカのロゴスアクションのように、抽出されたものを組み合わせて新たなアクションを作りだすということはありません。
ランクをあげて鑑定できるようになれば、全て判明するようになっています。
未鑑定ロストシャードで得られるアクションとアイテム
スカーミッシュなどに参加したり、クエストを進めることで「未鑑定ロストシャード」を入手できます。
また、ボズヤクラスターの交換アイテムのなかに、「未鑑定ロストシャード:新鋭」と「未鑑定ロストシャード:熟練」の2種類があり、クラスターと交換できるようになっています。
未鑑定ロストシャードを鑑定することで、戦闘時に使用できるロストアクションやロストアイテムを持ち運べるようになります。
ロストアクションには、以下の5つの属性があります。
アタッカー:攻撃力アップ系
ディフェンダー:防御力アップ系
ヒーラー:回復・蘇生アクション(白、占、学以外が使える)
バッファー:火力・防御力アップ、属性の変換
スカウト:移動速度アップ、リキャストリセットなど
デバッファー:麻痺の付与、範囲攻撃、強化ステータスの消去
使用できるジョブが制限されているものもありますので、使用する際は不要なものを使わないよう、注意が必要です。
なお、ロストアクションについては、ボズヤエリアから出ても入れ替えない限り、コンテンツアクションから消えることはありません。
(一旦コンテンツから出て再度突入しても使用できる状態になっています。)
アクションはすべて「ロスト・○○」、回復系アイテムは「レジスタンス○○」となっていますが、この後に紹介する入手方法一覧表では省略しています。
表の見方
鑑定できるランク:未鑑定ロストシャードの種類/入手方法
A=アタッカー
D=ディフェンダー
H=ヒーラー
B=バッファー
S=スカウト
DE=デバッファー
アイテム
ロストアクション一覧

RR2
新鋭/クラスターと交換、南方塹壕★モブ
強化/マタマタ、コリガン
支援/南方地帯スプライト、ゲシュペンスト(夜)
RR5
熟練/クラスターと交換、旧市街★モブ
治癒/旧市街スプライト、スケルトン(夜)
催眠/ウォーム、アントリオン
RR8
献身/アラムート城下スプライト
暗殺/アラムート城下★モブ
決意/CEダーインスレイヴ、CEチルヴニク
祝福/オチュー
RR11:攻城戦(捕虜救出)
信仰
覚醒
戦術
RR13:攻城戦(捕虜救出)
睡魔
福音
RR15:攻城戦(捕虜全員救出)
技巧
RR2:新鋭/クラスターと交換、南方塹壕★モブ
D:ウォール/エンミティ
H:ケアル/ケアルガ
B:プロテス/シェル
S:ステルス
RR2:強化/マタマタ、コリガン
アイテム:重騎兵の秘薬/魔戦士の秘薬/術士の秘薬/治癒者の秘薬/闘士の秘薬
RR2:支援/南方地帯のスプライト、ゲシュペンスト(夜)
アイテム:フェニックスフェザー/ポーション
RR5:熟練/クラスターと交換、旧市街★モブ
B:スペルフォージ/スチールスティング
S:スウィフト
DE:パライガ/バニシュガ/ティスペル
RR5:治癒/旧市街のスプライト、スケルトン(夜)
アイテム:エーテルキット/ポーションキット/リレイザー
RR5:催眠/ウォーム、アントリオン
アイテム:武人の秘薬/斥候の秘薬/破戒僧の秘薬/守護者の秘薬/狂戦士の秘薬/司祭の秘薬/守護者の秘薬
RR8:献身/アラムート城下のスプライト
B:リフレク/ブレイブ/ストンスキン
RR8:暗殺/アラムート城下★モブ
A:チャージ/スラッシュ/デス
RR8:決意/CEダーインスレイヴ、CEチルヴニク
A:背水の境地/捨身の境地/鋭敏の境地
D:忍耐の境地/堅守の境地
H:瞑想の境地
RR8:祝福/オチュー
H:ケアルラ/ケアルジャ/アレイズ
アイテム:レメディキット
RR11:信仰/攻城戦(捕虜救出)
アイテム:吸血鬼の秘薬/人狼の秘薬/聖騎士の秘薬
RR11:覚醒/攻城戦(捕虜救出)
アイテム:魔戦士の秘薬/重騎兵の秘薬/闘士の秘薬
RR12:戦術/攻城戦(捕虜救出)
A:マジックフォント/パワーフォント/スキルフォント
RR13:睡魔/攻城戦(捕虜救出)
アイテム:守護者の霊薬/盗賊の霊薬/司祭の霊薬/斥候の霊薬/破戒僧の霊薬/狂戦士の霊薬/武人の霊薬
RR13:福音/攻城戦(捕虜救出)
アイテム:聖騎士の霊薬/人狼の霊薬/吸血鬼の霊薬
RR15:技巧/攻城戦(捕虜全員救出)
A:フェアトレード
S:ものまね
アイテム:運命のダイス