
パッチ4.5で、リミテッドジョブ「青魔道士」が実装されました。
またパッチ5.15でレベル60までレベル上限が解放されています。
青魔道士は、「モンスターのスキル」を「ラーニング」して強化していくジョブです。
習得したスキルは、レベル50になると解放される、青魔道士専用コンテンツ「マスクカーニバル」で使えるようになります。
青魔道士の特徴やレベル上げ、スキルのラーニング方法とコツをまとめてみました!
ラーニングできる場所をレベル別にまとめた記事はこちら。
青魔道士を解放する
取得できるレベルは50からなので、50を超えているジョブでクエストを受注します。
場所はリムサ・ロミンサのエーテライトそば。

生真面目な警備兵から「青魔道士と名乗る男」が受注できます。

青魔道士のレベリング方法とコンテンツについて
基本的には、フィールドにいる同レベルくらいのモンスターを倒してレベル上げをしていきます。

他ジョブと違い、経験値は多く取得できるようになっているため、さほど苦労することなく上げられます。
同盟記章を集めよう!
青魔道士Lv60になると、NPCからエモートを取得できるようになります。
取得には「同盟記章」が必要なので、集めておきましょう。

同盟記章は、各グランドカンパニーから受注できるモブハントをすることで得られます。
また、マスクカーニバルの報酬でも受け取れます。
レベリングにおすすめの地域一覧
●Lv1〜5
低地ラノシア:テンペスト陸門~レッドルースター農場周辺
中央森林:青狢門~バノック練兵所周辺
中央ザナラーン:ナル大門~ブラックブラッシュ停留所周辺
西ザナラーン:ナナモ新門~金槌台地周辺
●Lv6〜10
低地ラノシア:レッドルースター農場より北部
中央森林:ベントブランチ牧場より東部
中央ザナラーン:ブラックブラッシュ停留所周辺
西ザナラーン:金槌台地周辺
●Lv11〜15
低地ラノシア:モラビー造船廠周辺
西ラノシア:スウィフトパーチ入植地周辺
中央森林:ベントブランチ牧場より南部・エバーシェイド周辺
東部森林:ホウソーン家の山塞より西部
中央ザナラーン:ブラックブラッシュ停留所より東部
西ザナラーン:ホライズンより西部
●Lv16〜20
西ラノシア:エールポート周辺
中央ラノシア:デセント断崖より上周辺
東部森林:ホウソーン家の山塞より東部
東ザナラーン:キャンプ・ドライボーン周辺
●Lv21〜25
高地ラノシア:メメルン交易商店周辺
南部森林:酒房バスカロンドラザーズ周辺
東部森林:ホウソーン家の山塞より北部
西ザナラーン:ベスパーベイより北部
●Lv26〜30
北部森林:フォールゴウド西部
南部森林:クォーリーミル
東ザナラーン:ハイブリッジより東部
南ザナラーン:リトルアラミゴ周辺
●Lv31〜35
東ラノシア:コスタ・デル・ソル周辺
外地ラノシア:ニーム浮遊遺跡周辺
中央森林:スカンポの安息所周辺
南部森林:キャンプ・トランキル周辺
南ザナラーン:忘れられたオアシス南部
●Lv36〜40
東ラノシア:ワインポート周辺
高地ラノシア:キャンプ・ブロンズレイク
南部森林:古城アムダプール周辺
クルザス中央高地:キャンプ・ドラゴンヘッド北部
クルザス中央高地:ホワイトブリム前哨地周辺
●Lv41〜45
西ラノシア:シリウス大灯台南部
外地ラノシア:ニーム浮遊遺跡周辺
東ザナラーン:バーニングウォール周辺
北ザナラーン:青燐精製所より下周辺
中央森林:スプリガンの巣窟奥
南部森林:ウルズの恵み周辺
東部森林:シルフ領より下周辺
クルザス中央高地:オーラムヴェイル北部
モードゥナ:レヴナンツトール西部
●Lv46〜50
西ラノシア:船隠しの港周辺
外地ラノシア:キャンプ・オーバールック東部
西ザナラーン:帝国軍前哨基地周辺
南ザナラーン:ザハラク戦陣周辺
南ザナラーン:ザンラク周辺
北ザナラーン:ダラガブの爪周辺
北ザナラーン:ラウバーン緩衝地周辺
北部森林:イクサル軍伐採所周辺
東部森林:シルフ領より上周辺
クルザス中央高地:ナタラン入植地周辺
モードゥナ:聖コイナク財団の調査地周辺
●Lv50、51
クルザス西部高地
●Lv52、53
高地ドラヴァニア
●Lv54、55
ドラヴァニア雲海
●Lv56
アバラシア雲海:ラストステップ周辺
クルザス西部高地
●Lv57
アバラシア雲海
高地ドラヴァニア
●Lv58、59
低地ドラヴァニア(イディルシャイア)
●Lv59、60
アジス・ラー
地域別のモンスターの分布図はこちらにまとめてあります。
青魔道士の注意点
青魔道士はこれまでのジョブと違い、単独でコンテンツ(4人・8人・24人用ダンジョン)に入れません。
つまり、通常のコンテンツファインダーは使えず、ルーレットにも参加できません。

しかし、コンテンツ内のモンスターからスキルを習得する必要があるため、以下の2通りで突入することが可能になっています。
・制限解除(ソロ、もしくは青魔以外とPTを組む場合)
制限解除では経験値は獲得できないため、レベリングは不可能です。
4人揃った状態であれば青魔道士でも突入できるので、フレンド同士、あるいはパーティ募集を使いましょう。
コンテンツ内のモンスターからもラーニングするスキルがあるため、募集があれば乗ってみるのも良いかもしれませんね!
なお、青魔道士だけのPTでコンテンツに突入した場合のみ、確定でラーニングできるようになっています。
補足ですが、以下のコンテンツにはPTを組んでいても行けません。
禁断の地 エウレカ
ディアデム諸島
冒険者小隊の攻略任務
ディープダンジョン
PvPコンテンツ
木人討滅戦・初心者の館

ラーニングで取得するコツ
青魔道士は、レベルを上げるだけでは強くなりません。
モンスターからスキルを「ラーニング」していく必要があります。
対象スキルの攻撃を「見る」だけで大丈夫です。
必ずしもダメージを受ける必要はありません。
ただし、スキル発動前に倒してしまうとラーニングできません。
また、ヘイトを取る必要もあります(敵視リストに載る)。
1度攻撃を入れたら、対象スキルが発動するまで待ちましょう。
スキルをみたら、あとは倒すのみです。

うまくいけばラーニング完了です!

実際に触ってみたところ、レベルはさくさくあがりますし、ラーニングもさほど厳しくありませんでした。
パッチ5.15から青魔道士専用コンテンツ「青魔道士ログ」、青魔道士のアチーブメントで取得できる新たなマウントも追加されました。
日課の合間に進めてみるのもおもしろそうです。
各スキルのラーニング場所は、こちらに記載しています!