
レアアイテムがゲットできるモグモグコレクション(モグコレ)が開催されます。
対象コンテンツ、取得可能アイテム、アイテム取得の注意点などの情報をまとめました。
今回のモグコレでえられる「伝承」は、パッチ6.1まで交換可能です。
モグコレとは?
FF14で定期的に開催されているレアアイテムが取得できるイベントです。
アイテムを取得するには、指定されたIDやコンテンツをコンプリートしたときに得られる特別なトークンを集める必要があります。
集めたトークンをイベント期間中に出現する「旅のモーグリ」に渡すことでアイテムを取得できます。
定期的に開催されていますが、トークンは毎回違うものになっています。
次回開催時の交換には使用できなくなるので注意してください。
開催期間
入手可能アイテムの紹介
入手可能なアイテムは、公式サイトに詳細が載っているので確認してみましょう。

この記事では、アイテム交換時の注意点と今回のモグコレで入手しておきたいおすすめアイテムを紹介します。
注意点:対象コンテンツをコンプリートする
一部のアイテムには、メインクエスト及び対象コンテンツをコンプリートしていないと得られないものもあります。
コンプリート時に取得する「アチーブメント」を確認してみましょう。
アイテム名 | 必須アチーブメント |
---|---|
詳細地図 | 究極幻想アルテマウェポン/メインクエスト |
カード:直言のフロドリック | 廃王の黄金/メインクエスト |
カード:ディアボロス・ホロー | 影の国ダン・スカー /アライアンスレイド:シャドウ・オブ・マハ |
カード:神龍 | 紅蓮のリベレーター/メインクエスト |
おすすめ入手アイテム
ここからは、個人的に入手しておきたいおすすめアイテムを紹介します。
イフリートジャンパー:★★★★★

2017年に韓国で実装されたおしゃれ装備の「イフリートジャンパー」です。
14時間生放送のイベントで告知されており、今回モグコレで実装が決まりました。
今回を逃すと次はいつ入手できるようになるかわかりませんので、いちおしにしました。
アラミガン・バード :★★★★

ギラバニア山岳地帯の大型連続FATEの報酬で入手できるチョコボ装甲です。
紅蓮エリアのFATEを連続でこなす必要があるため、現在では入手が少し困難になっています。
古ぼけた地図S2:★★★

古ぼけた地図S2は、必ず魔紋が発生する地図です。
6.0に向けて地図金策を積極にしていきたいなら、ぜひ取っておきたいもの。
ヘアカタログ:マーセナリー:★★

PvPで得られる戦績18,000と交換できるヘアカタログです。
今回、モグコレでPvPに挑戦する場合は優先順位が下がりますが、PvPに行かないプレイヤーにはおすすめです。
新生蛮族各種マウント:★★

すでに実装からかなり時間が経過していることと、蛮族クエスト自体進めるのに日数が必要なため、新生蛮族で入手できるマウントを取得するのもおすすめです。
特に、ボムバルーンホルンで得られるマウントは見た目もよくて、個人的に交換の優先順位は高めです。


ボーンウィスパラー・ジャケット:★

ID「風水霊殿 ガンエン廟」でドロップするキャスター装備です。
個人的に持っていないこともあって、推しています。
MGPプラチナカード:★
必要数が多いですが、交換したいものがない場合、こちらがおすすめです。
ゴールドソーサーのMGPポイントが「50,000ポイント」入手できます。
おすすめコンテンツ
今回の対象コンテンツは以下のようになっています。
いつものように、PvPエリアでもトークンが入手可能です。
また、漆黒コンテンツの「終末幻想 アーモロート 」も対象になり、トークンが5個得られるようになっています。
トークンの数 | 入手可能コンテンツ |
---|---|
10個 | Lv50ダンジョン 魔導城プラエトリウム |
7個 | Lv50ダンジョン カストルム・メリディアヌム |
5個 | Lv80ダンジョン 終末幻想アーモロート |
3個or5個 | Lv30PvPコンテンツ 外縁遺跡群(制圧戦) シールロック(争奪戦) フィールド・オブ・グローリー(砕氷戦) オンサル・ハカイル(終節戦) ヒドゥンゴージ(機工戦:ライバルウィングス) |
4個 | Lv60ダンジョン 蒼天聖戦魔科学研究所 巨大防壁バエサルの長城 Lv70ダンジョン 紅蓮決戦アラミゴ 境界線戦ギムリトダーク |
3個 | Lv50レイド クリスタルタワー:古代の民の迷宮、シルクスの塔 大迷宮バハムート:邂逅編1、2層 |
2個 | Lv70レイド 次元の狭間オメガ:デルタ編4層、シグマ編4層、アルファ編4層 Lv60討伐・討滅戦 魔神セフィロト討滅戦 女神ソフィア討滅戦 |
最高効率なのは、青魔道士で邂逅編2層を周回する方法です。
レベル5デスを順番に使う攻略法で1周30秒程度で周回できます。
青魔道士が十分育っている場合はPT募集をして行ってみるのも良いかもしれません。
青魔道士以外であれば、得られるトークンの数は少ないですが、魔神セフィトロ討滅戦とオメガデルタ4層の場合、Lv80ジョブでIL520以上ある場合は、レベルシンクしても比較的早めに終わります。
ストーリーが新生・蒼天編、またはフリートライアルの場合はバハムート邂逅編2層が効率的。
通常ジョブでも1周3〜5分程度なので、効率を求めるならこちらがおすすめ。
レベリングも兼ねつつ、戦績や勝ち星を稼ぎたい場合は、「ヒドゥンゴージ(機工戦)」にいってみましょう。
モグコレシーズン中はシャキ待ち時間5分未満が多いのもメリットです。
ただし、こちらはフリートライアルの方は対象外のコンテンツになっています。
PvPは、試合に勝った場合は5個、負けても3個入手可能です。
ゴージをおすすめする理由は、時間管理がしやすいというだけではありません。
PvP戦は戦況が毎回異なるため、戦闘自体を楽しめることが魅力です。
(もちろん、プレイヤーにキルを取られてイライラすることもあります。笑)
同じタイムラインのコンテンツを周回することが苦痛な方は、PvPがおすすめです。
注意なのは、機工戦もフロントラインも、PvP専用のスキルになるところです。
まだ行ったことがない場合は、通常のPvEエリアとはスキルが異なるため、まず「ウルヴズジェイル」まで行き、スキル回りを整えてからにしましょう。

剣がクロスしているPvPプロフィールアイコンから設定できます。

PvPマウント
今回のモグコレとは関係ありませんが、フロントラインやヒドゥンゴージでは、アチーブメントで取得できるマウントがあります。

モグコレのときはとてもシャキりやすくなっているため、希少トークンを集めながら、アチーブメント取得を狙うのも良いかもしれませんね。