24人対24人のPvPコンテンツ「ヒドゥンゴージ」について、基本的な名称の説明や、初心者向けの立ち回りについて解説していきます。
初めてゴージに行くのでどんな場所か知りたいという方や、行ってみたけどよくわからなかったという方に向けて、初心者でも勝利に貢献できる戦い方をご紹介しますので参考にしてみてください。
モグモグコレクション(通称モグコレ)で初めて行くかたも参考になるかと思います。
ゴージはPvPなので、フリートライアルでは参加できません。
参加方法
解放はバトルジョブがLv30に到達すると解放できます。
クエスト名 | 激闘のウルヴズジェイル |
受注レベル | ファイター/ソーサラー30 |
受注場所 | 黒渦団:ル・アシャ大甲佐 双蛇党:ボルセル大牙佐 不滅隊:スウィフト大闘佐 |
ゴージへの参加は1〜4人。PTを組んだ状態で申請できます。
申請箇所は「PvPコンテンツ」の一番下にあります。
マッチング後は、ファルコンかレイブンのどちらかに自動で振り分けられます。
1チーム4PT×6の24人になり、総勢48人で戦います。
ヒドゥンゴージのルールと基本戦略
ルールはいたってシンプルで、相手コアを先に破壊したほうが勝ちです。
そして、勝ち方を簡単にまとめると、コアを壊すには、機工兵器(通称ロボ)をたくさん出すこと、これに尽きます。

コアは2本のタワーで守られています。
そのため、2本のタワーを破壊しながらコアへ進撃する、というのが基本攻略になります。
ゴージのマップは以下のようなっています。

マップ左側がファルコン、右側がレイヴンです。
コンテンツ内では、北・南、そしてステーションのある「中央」といった言葉が出てくることがありますので、覚えておきましょう。
フロントラインは敵プレイヤーをキルすることで点数を稼げますが、ゴージでは敵プレイヤーをキルしても攻略そのものへの影響は大きくありません。
最終的にはロボをたくさん出して敵を妨害しつつ、タワーやコア(以下塔)にダメージを与え続けられた側が勝ちます。
塔を先に壊すといっても、自身のキャラクターで塔を殴ったところでほとんどダメージを稼げません。
以下の表で、ゴージでの役割を覚えておくと良いです。
名称 | 役割 |
---|---|
歩兵 | プレイヤーキャラクター 相手ロボの妨害、自陣ロボの防衛、水汲みなど |
オートマトン | 自動で進行する小型ロボ 塔まで行くと自爆攻撃 |
クルーズチェイサー | プレイヤー搭乗型ロボ おもに歩兵やオプレッサーの妨害・防衛 |
オプレッサー | 通称オプ 塔の破壊に特化した搭乗型ロボ |
ブルートジャスティス | 通称ジャス 塔への攻撃方法も兼ね備えた搭乗型ロボ 出撃には制限がある |
ゴブリンタンク ゴブリンマーシナリー | 自動走行して相手マトンと塔を攻撃する 出撃には条件がある |
塔を破壊するためには、「オプレッサー」と呼ばれる自身で操作できるロボや、自動で出撃してタワーに到着すると自爆攻撃をする「オートマトン」を進める必要があります。
まずは、ゴージの特徴であるロボとオートマトンについて知っておくと攻略がしやすくなります。
ロボを動かすための「青燐水(CE)」
ロボを動かすためには「青燐水(CE)」が必要です。
青燐水を獲得する方法は以下の3つ。
- 中央に落ちているタンクを拾う
- オートマトンを破壊する
- 支援物資を運ぶ列車を制圧する

青燐水タンクは中央の低地に落ちていますが、どこにもない場合は少し待つとリポップします。
中央での青燐水の獲得行動を「水汲み」と呼んでいます。
中央には支援物資を乗せた列車が定期的に到着しますが、その中に青燐水を大量に積んだものがあり、それを制圧すると一度に取得できます。
ちなみに、支援物資の列車は以下の4つを運んできます。
ゴブ式興奮剤 | プレイヤーのアドレナリンゲージ最大 テンション+1 |
大容量青燐水タンク | 青燐水を50獲得 テンション+1 |
ゴブリンタンク認証鍵 | 南北から出撃するゴブリンタンクを取得 テンション+1 |
ゴブ式特盛セット | プレイヤーのアドレナリンゲージ最大 青燐水を50獲得 ゴブリンタンクを取得 テンション+1 |
列車の中身はユーザーインターフェース上部に表示されます。

オートマトンについては役割とともに次に紹介します。
自動進行する「オートマトン」

オートマトンは一定時間ごとに2体ずつ出撃するロボットです。
塔まで到着すると自爆してダメージを与えます。

また、相手マトンと対峙したときは、お互いを攻撃しあうので、歩兵はこれを補助して推し進めていきます。
マトンを壊したときには青燐水が入手できるので、歩兵をしてラインを上げていくときは積極的に壊していきましょう。
自身で塔を殴るよりマトンの自爆攻撃の方が効率が良いので、塔を殴るよりマトンのラインをあげていくことを意識しておくと勝率があがります。
機工兵器(ロボ)の種類と立ち回り
機工兵器(ロボ)は、自身が乗って操作します。

ロボは、自陣近くにある「ハンガーターミナル」から出撃が可能です。
ロボはすべて歩兵で倒すことができます。
相手チームからロボが出撃した場合、歩兵として妨害することが有効です。
とはいえ、ロボの攻撃力はとても高いので、攻撃が当たると歩兵が即死することもあります。
次に、ロボそれぞれの立ち回りを紹介します。
クルーズチェイサー

チェイサーの役割は「妨害」で、主にオプレッサーやジャスティスを護衛する役目をします。
塔への攻撃は意味がなく、対人、対ロボに有効です。
ジャスティスは対人用攻撃スキルも塔への攻撃スキルも持ちますが、オプレッサーは対人攻撃スキルがないロボです。
そのため、チェイサーはオプレッサーとともに行動することが望ましいです。
オプレッサーが出撃していると相手は破壊しようとするので、それらをチェイサーで攻撃して妨害し、オプやジャスを進行する手助けをします。

相手チームがチェイサーを出している場合、歩兵が攻撃することで倒せます。
塔を破壊することに特化した「オプレッサー」

オプレッサーの役割は「塔の破壊」です。
注意したいのが、塔の破壊に特化しているため、対人・対ロボへの攻撃力、防衛能力はないということです。
足も遅く、塔に到着するまでに倒されてしまうこともあるため、出撃させるのに戦況を読む必要もあります。
しかし、それを恐れて出さないでいるより、出したほうが良いのでどんどん乗っていきましょう。
使えるスキルは2つだけで、塔へのミサイルと吹き飛ばしのみ。
塔へはミサイルで攻撃し、足元の歩兵は、吹き飛ばしスキルで飛ばしていきます。
青燐水が50溜まれば出撃できるため、早い段階から出すことが可能です。
ただし、自身のアライアンス全体で2体が限界なので、2体出撃済みの場合は新たに出すことはできません。
万能ロボ「ブルートジャスティス」

ジャスティスは万能型ロボです。
対人・対ロボ、そして塔にも攻撃できますが、出撃に制限があるため、いつでも出せるわけではありません。
自身のコアを守っているタワーが破壊されたら、その本数だけ出撃可能です。
最大2体出撃できますが、そのときは自陣タワーが2本壊れている状態ということでもあります。
押されている場合、コアを守りつつ、敵を妨害、ロボの破壊といったマルチな動きが求められます。
スキルは3つあり、直線攻撃、扇状攻撃、スタン付きの小範囲攻撃です。
スタン付きの小範囲攻撃はマトンも簡単に破壊できますし、スタンも付いているため歩兵にも大変有効です。
ライン上げにも活躍するため、出せるのであればどんどん乗っていきましょう。
フィールドで制圧すると使える「ゴブリン・マーシナリー」
ゴブリン・マーシナリーは、時間経過で南北どちらかに出現します。
下の画像の名前の下に、青いラインが表示されていますが、これはファルコンと契約している状態です。

マーシナリーと契約するためには、一定のダメージを与えて「制圧」する必要があります。
制圧すると契約完了です。
マーシナリーを味方につけると、相手タワーやコアに向かって走行し、途中のマトンにも攻撃を加えます。
また、タワーやコアに到着すると爆弾を投げてダメージを与えます。
マーシナリーを制圧されてしまった場合、塔に到着する前に破壊することを目標にします。
中央制圧で使える「ゴブリン・タンク」
ゴブリンタンクはマーシナリーと同じ役目を持ちますが、使うためには、中央での列車を制圧する必要があります。
タンクも破壊可能なので、制圧されてしまった場合は破壊して防衛します。

自陣防衛用の大砲「スチームカノン」

スチームカノンはコア近くに配置されていて、自陣コア付近まで攻め入れられたときに使用します。
あまり使わないものですが、妨害力は大きいので中央の水汲みを邪魔したりすることもあります。
初心者におすすめは歩兵の「マトン」破壊
初心者におすすめとして「水汲み」と言われることがあるかもしれませんが、個人的には水汲みよりも敵マトンの破壊を優先すると勝利へとつながりやすくなると思っています。
マトン破壊をする理由は先にも述べたように、マトンを進めて塔にたどり着くと、そこで自爆攻撃をして塔に大ダメージを与えてくれるからです。
歩兵が塔を殴っているのを見かけますが、マトンのほうが圧倒的にダメージを入れられるので、自身で塔を殴るくらいならマトンを進めましょう。
マトンの進行中、敵歩兵が妨害してくるかもしれませんが、相手よりテンションが高い場合、1対1であれば正直なところ敵歩兵は無視して敵マトンを壊し、自陣マトンを進めたほうがいいです。
また、マトンを破壊することで青燐水を獲得することもできるため、中央で水汲みに専念するよりも貢献度は高くなります。
水汲みは不要?
注意したいのが、中央での水汲みが必要ないわけではありません。
開戦直後は両陣営とも水汲みができていない状態なので、そのときには水汲みをすることが有効です。
開戦後すぐに中央の列車がきますが、そのときに大容量青燐水を運んでくるものであれば、中央戦を制圧して水を大量獲得することも必要です。
開幕は中央で水を汲み、自身のPTからロボを出撃させたら、以降はマトン破壊で青燐水を獲得したり、まったく足りなくなったら中央に水を汲みにいったりと、臨機応変に対応することが勝利につながる歩兵の動き方になります。
慣れてきたら、ロボを出してみたり、ロボに合わせて前線をあげる(ラインをあげる)ことに貢献してみると良いかもしれません。
100勝アチブ報酬でゴリラマウントゲット
ゴージには100勝のアチーブメント報酬でマウントが取得できます。
現在のライバルウィングスはゴージしかありませんので、初めてゴージでライバルウィングスに挑戦する場合は、100勝で2つマウントが獲得できる状態です。


パッチ6.38時点ではモグモグコレクション時期しかシャキらないコンテンツですが、ロボゴリラマウントを目指してがんばってみるのも良いかもしれませんね!